経済指標を読み解く:国民総生産とは何か?

経済指標を読み解く:国民総生産とは何か?

投資の初心者

国民総生産って、日本に住んでいる人みんなが作ったものの合計ってことですか?

投資アドバイザー

いいところに気が付きましたね。でも、少しだけ違います。国民総生産は、日本の国籍を持っている人(または企業)が、国内外で作ったものの合計なんです。

投資の初心者

え?外国で作ったものも含まれるんですか? じゃあ、外国人が日本で作ったものは含まれないんですね。

投資アドバイザー

その通りです!外国人が日本で作ったものは、日本の国民総生産には含まれません。代わりに、それはその外国の人の国の国民総生産に含まれます。

国民総生産とは。

「資金を投じること」に関連する言葉で『国内総生産』というものがあります。これは、日本に住む人々が一年間(ある一定の期間)に新たに作り出した物やサービスの価値を全て合計した金額のことです。

国民総生産の基本

国民総生産の基本

国民総生産は、ある国の人々が一定期間に生み出した価値の合計を示す経済指標です。以前は国の経済規模を測る主要な指標でしたが、現在は国内総生産がより重視されています。しかし、国民総生産も依然として経済分析において重要な役割を果たします。なぜなら、国内総生産が国内で生産された価値を示すのに対し、国民総生産はその国の国民が国内外で生み出した価値を示すからです。たとえば、日本企業が海外で生産活動を行い、利益を日本に送金する場合、その利益は国民総生産に計上されますが、国内総生産には計上されません。このように、グローバル化が進む現代において、国民総生産は国の経済活動の実態をより正確に把握するための手がかりとなります。経済ニュースを読み解き、経済の動きを予測するために、国民総生産を理解することは不可欠です。

指標 説明 特徴
国民総生産 (GNP) ある国の国民が国内外で生み出した価値の合計
  • 国の経済活動の実態を把握する手がかり
  • グローバル化が進む現代で重要
  • 海外からの利益送金を含む
国内総生産 (GDP) 国内で生産された価値の合計
  • 国の経済規模を測る主要な指標
  • GNPとは異なり、海外からの利益送金を含まない

国民総生産の算出方法

国民総生産の算出方法

国民総生産は、一国の経済規模を測る上で重要な指標です。これは、国内総生産に海外からの純所得を加えることで算出されます。国内総生産は、国内で新たに生み出された財やサービスの付加価値を合計したもので、消費、投資、政府支出、そして輸出から輸入を差し引いた純輸出によって構成されます。さらに、海外からの純所得とは、自国の国民が海外で稼いだ所得から、外国人が自国内で稼いだ所得を差し引いた金額です。例えば、日本人が海外で得た給与や、日本企業が海外子会社から受け取る配当金は海外からの所得として加算されます。反対に、外国人が日本国内で得た給与や、外国企業が日本の子会社から受け取る配当金は海外への所得として減算されます。このようにして計算された国民総生産は、国の経済活動を国民という視点から捉えることを可能にし、経済の実態をより詳細に把握するために役立ちます。

国民総生産の算出方法

国内総生産との違い

国内総生産との違い

経済の大きさを測る上で重要な国内総生産国民総生産は、似て非なる概念です。国内総生産は、国内で生まれた財やサービスの価値を合計したもので、国の経済活動の規模を示します。一方、国民総生産は、その国の国民が生み出した価値を合計したもので、場所に関わらず国民全体の経済力を表します。海外での経済活動が活発な現代においては、この違いがより重要になります。例えば、日本企業が海外で利益を上げ、国内に送金した場合、その利益は国民総生産には含まれますが、国内総生産には含まれません。反対に、外国の企業が日本国内で利益を上げ、海外に送金した場合は、国内総生産には含まれますが、国民総生産には含まれません。このように、国内総生産と国民総生産は、それぞれ異なる視点から経済を捉えることができるため、両方を比較することで、より深く経済を理解することができます。

指標 定義 特徴
国内総生産 (GDP) 国内で生まれた財・サービスの価値の合計 国の経済活動の規模を示す 外国企業が日本国内で上げた利益(海外送金分も含む)
国民総生産 (GNP) 国民が生み出した価値の合計 国民全体の経済力を示す (場所を問わず) 日本企業が海外で上げた利益(国内送金分)

国民総生産の限界

国民総生産の限界

国民全体の経済状況を把握する上で、国民総生産は重要な指標となります。しかし、この指標だけでは国の経済活動の全てを捉えきれないという限界があります。例えば、家庭内での労働や無償で行われる活動は、市場での取引を伴わないため、国民総生産には反映されません。また、違法な経済活動や税金逃れなども、同様に計上されないため、実態との乖離が生じる可能性があります。さらに、国民総生産は、所得の偏りや環境への悪影響といった、社会的な負担を考慮していません。経済規模が拡大しても、その恩恵が一部に集中したり、環境が破壊されたりする状況では、国民全体の幸福度が向上しているとは言い難いです。海外での収入も国民総生産に含まれますが、その資金が国内に投資されず海外に留まる場合、国内経済への貢献は限定的です。そのため、国民総生産だけでなく、他の指標と合わせて経済状況を分析することが大切です。

指標 説明 限界
国民総生産 (GDP) 国民全体の経済状況を把握する上で重要な指標
  • 家庭内労働や無償活動が反映されない
  • 違法な経済活動や税金逃れが計上されない
  • 所得の偏りや環境への悪影響を考慮しない
  • 海外での収入が国内に投資されない場合、国内経済への貢献が限定的

国民総生産から国民総所得へ

国民総生産から国民総所得へ

国の経済規模を知る手がかりとして、かつては国民総生産が重視されていましたが、現在では国民総所得がより注目されています。国民総所得は、国内だけでなく海外からの所得も考慮に入れた指標です。具体的には、国民総生産に海外からの要素所得の純受取を加えたものが国民総所得となります。要素所得とは、給与や利子のように、労働や資本を提供することで得られる収入のことです。海外からの要素所得の純受取は、日本人が海外から受け取った要素所得から、外国人が日本国内で得た要素所得を差し引いた差額を示します。つまり、国民総所得は、日本国民全体が国内外で稼いだ所得の合計を表しており、経済状況を把握する上で大切な指標と言えるでしょう。名称は変わりましたが、基本的な考え方は国民総生産と共通しており、経済に関する情報を理解するために役立ちます。

指標 説明
国民総生産(GDP) かつて重視されていた国の経済規模を示す指標
国民総所得(GNI) 現在より注目されている、国内外からの所得を考慮した指標
国民総所得(GNI)の計算 国民総生産(GDP)+ 海外からの要素所得の純受取
要素所得 労働や資本の提供で得られる収入(給与、利子など)
海外からの要素所得の純受取 日本人が海外から受け取った要素所得 – 外国人が日本国内で得た要素所得
国民総所得(GNI)の意義 日本国民全体が国内外で稼いだ所得の合計を示し、経済状況を把握する上で重要