
満期がある投資信託:閉鎖型投資信託とは?
投資信託には様々な種類がありますが、その中でも閉鎖型投資信託は少し特殊な存在です。一般の投資信託とは異なり、投資家からの解約に応じる義務がありません。つまり、原則として満期まで資金を引き出すことができません。これが、いつでも解約可能な一般的な開放型投資信託との大きな違いです。
閉鎖型投資信託は、最初に定められた募集期間に資金を集め、その資金をもとに運用を開始します。募集期間が終了すると、新たな資金を受け入れることはありません。そのため、運用規模が一定に保たれ、安定した運用が期待できます。この特性を活かし、すぐに現金化が難しい不動産などの資産を運用する投資信託によく用いられます。投資を検討する際には、満期までの期間や運用方針などを十分に理解することが重要です。