
公開株式の安定化策:追加売却選択権とは
追加売却選択権、別名緑の靴選択権は、株式を新たに公開する際、発行会社や既存の株主が、幹事証券会社に対して、当初計画より多くの株式を同じ価格で買い取ってもらう権利です。これは、公開直後の株価を安定させるための一つの方法です。株式公開に際し、幹事証券会社は、当初予定していた数に加え、追加で株式を投資家に販売することがあります。この追加販売分は、後日、発行会社や株主から買い取る権利を持つ形となります。市場の需要が予想以上に高い場合、幹事証券会社は追加の株式を提供でき、株価の急騰を抑え、安定した株価形成に貢献します。逆に、株価が下落した場合は、幹事証券会社は市場で株式を買い戻し、追加販売分を埋め合わせることで、株価を下支えします。この仕組みは、市場の需給バランスを調整し、投資家の信頼感を高める上で重要な役割を果たします。しかし、追加売却選択権の行使は、株価を保証するものではなく、市場環境や企業の業績など、様々な要因によって株価は変動する可能性があることを理解しておく必要があります。