
投資信託の中核、母基金とは何か?
投資信託には様々な形態がありますが、親基金と子基金で構成される「家族型基金」というものがあります。親基金とは、複数の子基金から集められた資金を一つにまとめ、株式や債券といった実際の投資対象に投資を行う投資信託のことです。投資家が購入するのは子基金であり、その子基金を通じて親基金が運用を行う仕組みです。この構造により、効率的な資金運用と分散投資が可能になるという利点があります。例えば、複数の投資家がそれぞれ異なる子基金を購入したとしても、最終的に親基金でまとめて運用されるため、少額からでも多様な資産への投資が可能になります。また、運用会社にとっては、複数の子基金をまとめて管理することで、運用にかかる費用の削減にもつながります。親基金の運用成果は、そのまま子基金の基準価額に反映されるため、投資家は親基金の運用状況を間接的に把握することができます。投資信託を選ぶ際には、その基金がどのような仕組みで運用されているのか、特に親基金の存在に着目することで、より深く理解することができるでしょう。