ヨーロピアン・マネタリー・システム

記事数:(1)

その他

過去の欧州為替安定化政策:欧州通貨制度とは

欧州通貨制度は、一九七九年三月にイギリスを除く欧州共同体八か国が参加して始まりました。この制度が作られた背景には、世界的なお金の不安と、欧州地域内における為替相場の安定を目指すという二つの大きな理由がありました。一九七〇年代、世界経済はこれまでのお金の仕組みが崩壊し、主要国の通貨は変動相場制へと変わりました。そのため、為替相場は大きく変動するようになり、国際的な貿易や投資に悪い影響を与えるようになりました。特に欧州では、各国がお互いに経済的に深く関わる中で、為替相場の変動は地域経済の安定を邪魔する可能性がありました。そこで、欧州各国は、為替相場の安定を通じて、地域経済の安定と統合を進める必要性を強く感じるようになりました。欧州通貨制度が始まる前にも、欧州各国はお金の統合に向けた活動をしていましたが、良い結果を出すことができませんでした。そこで、より強い制度として欧州通貨制度が導入されることになったのです。欧州通貨制度は、欧州の為替相場安定化政策において大切な一歩となり、後の欧州連合の創設、そして単一通貨ユーロの導入へと繋がる基礎となりました。