ラスパイレス指数

記事数:(1)

投資情報

物価変動を測る:ラスパイレス指数の理解と活用

ラスパイレス指数とは、物価の変動を測る経済指標の一つです。基準となる年の取引量を固定し、それぞれの商品の価格変動を加味して平均値を出すことで、全体の物価がどれだけ動いたかを把握します。経済学者の名前が由来となっています。 この指数の大きな特徴は、基準となる年の量を基に計算されるため、消費者の買い物の変化や新しい商品が出てきたといった、経済の変化を捉えにくい点です。しかし、計算が比較的簡単なので、多くの国で消費者物価指数などの算出に使われています。 例えば、ある年を基準とした場合、別の年のラスパイレス指数は、基準の年の各商品の購入量に、その年の価格を掛け合わせた金額を合計し、それを基準の年の各商品の購入量に基準の年の価格を掛け合わせた金額の合計で割ることで計算します。これにより、物価がどれだけ変化したかを知ることができます。 ただし、実際には新しい商品が登場したり、消費者の好みが変わったりするため、基準の年の購入量を基準とした重みが現実を反映しなくなることがあります。そのため、短期間の物価変動を把握するのに適しています。 また、物価上昇を大きく見せる傾向があります。価格が上がった商品の需要が減ることを考慮していないためです。そのため、この指数を使う際は、その特徴を理解した上で、他の物価指数と合わせて分析することが大切です。