
適正な価格とは?公正価値の考え方
公正価値とは、市場における通常の取引で、資産が売り渡され、負債が引き継がれるであろう価格のことです。これは、無理な清算や追い込まれた状況での取引価格ではなく、市場参加者が自らの意思で、かつ十分に情報を得た上で取引を行う場合に成立する価格を意味します。会計の世界では、資産や負債を評価する上で非常に重要な考え方であり、企業の財務状況を正しく理解するために用いられます。企業の経営状況をより正確に示すため、時価会計ではこの公正価値が時価として扱われます。公正価値を理解することは、投資を行う人々や企業の経営者にとって、会社の価値を判断し、適切な投資判断をする上で欠かせない要素です。土地や金融商品など、様々な資産の価値を評価する際にも、公正価値という考え方は重要な役割を果たします。公正価値を計算する方法はいくつかあり、対象となる資産や市場の状態に合わせて適切な方法を選ぶ必要があります。