
後配株とは?投資判断の前に知っておくべきこと
後配株とは、会社が配当を出す際、普通株よりも配当を受け取る順番が後になる株式のことです。通常、会社が新たな事業を始めたり、経営状況を良くしたりするために発行されます。後配株を持つ人は、会社に利益が出ても、優先株を持つ人や債権者への支払いが終わってからでないと配当を受け取れません。そのため、普通株に比べてリスクが高いと言えます。しかし、その分、普通株よりも高い配当が期待できる場合もあります。後配株の配当には、未払い分が繰り越される累積型と、繰り越されない非累積型があります。投資を考える際は、会社の財務状況や将来性をよく調べて、リスクと利益のバランスを考えることが大切です。後配株は、高い利益を期待できる反面、リスクも高いことを理解しておきましょう。