
過去の金融機関:日本開発銀行の足跡
日本開発銀行、通称JDBは、戦後の日本経済の再建と高度成長期を支えた重要な政策金融機関でした。その目的は、民間の金融機関だけでは難しい大規模な産業開発や技術開発に対し、長期的な資金を供給することにありました。具体的には、電気、鉄を加工する業種、船を製造する業種、石油化学といった基幹産業への融資を通じて、日本の産業構造の高度化に貢献しました。地方の開発や環境を守るといった課題にも取り組み、社会に必要な施設や設備の整備を支援しました。融資の対象は、大企業だけでなく中小企業にも広がり、技術の革新や新たな事業の育成にも尽力しました。単なる金融機関としてだけでなく、日本の産業政策の中核を担い、資金の供給だけでなく、事業の組成や経営に関する助言も行い、産業界の発展に大きく貢献しました。しかし、時代の変化と共に役割も変わり、北海道東北開発公庫と統合され、日本政策投資銀行として新たな道を歩み始めました。