
企業の真の価値を見抜く:実質株価純資産倍率とは
実質株価純資産倍率は、会社の市場における評価額を、会計上の帳簿価格ではなく、現在の市場価格で評価した純資産と比較する指標です。従来の株価純資産倍率は、会計帳簿に記載された数値を使うため、土地などの含み益や特許といった目に見えない資産の価値が反映されにくいという弱点があります。この点を改良し、会社の経済的な実態に近い評価を目指すのが実質株価純資産倍率です。具体的には、株価純資産倍率の計算に使う純資産を、現在の市場価格に基づいて再評価します。これにより、会社が持つ資産の潜在的な価値が反映され、より正確な投資判断ができると考えられています。投資を行う人は、この指標を使うことで、株価が割安か割高かを判断する際の参考にできます。特に、多くの含み資産を持つ会社や、ブランド力のような無形資産が重要な会社を評価する際に役立ちます。ただし、実質株価純資産倍率の計算には、含み資産の評価が必要であり、その評価方法によって結果が大きく変わる可能性がある点に注意が必要です。そのため、他の財務指標と合わせて総合的に分析することが大切です。