
第三者割当増資とは?企業が資金調達する仕組みを解説
第三者割当増資は、会社が事業に必要な資金を調達する方法の一つです。新たに株式を発行し、既存の株主ではなく、特定の会社や個人に株式を割り当てることで資金を得ます。この「特定の会社や個人」には、業務提携を結んでいる会社や取引先、金融機関などが考えられます。
既存の株主ではなく第三者に割り当てる理由としては、資金調達だけでなく、会社としての戦略的な目的があるからです。例えば、提携先の会社に株式を割り当てることで、協力関係をより強くしたり、経営の安定化のために特定の投資家に株式を割り当てたりします。
第三者割当増資は、既存の株主に株式を割り当てる方法と比べて、手続きが比較的簡単であるという利点があります。しかし、既存の株主の持っている株式の価値が下がる可能性があるという欠点もあります。そのため、第三者割当増資を行う際には、株主への丁寧な説明と理解を得ることが大切です。また、割り当てる株式の数や価格によっては、株主の権利を侵害する可能性もあるため、慎重に検討する必要があります。