
転換社債型新株予約権付社債(CB)とは?仕組みと活用法を解説
転換社債型新株予約権付社債、通称CBは、資金調達手段として企業が発行する社債の一種です。この金融商品の特徴は、一定の条件で株式に転換できる権利が付いている点です。投資家は社債として利息を受け取りながら満期を待つか、株価上昇時に株式に転換して利益を狙うか選択できます。企業にとっては、株式への転換という魅力があるため、比較的低い金利で資金調達が可能です。また、将来的な株式転換により、発行時に株式数を増やさずに資金を調達できます。株価が転換価格を上回れば、投資家は株式に転換して利益を確定させることが考えられます。一方、株価が転換価格を下回れば、社債として満期まで保有し、元本と利息を受け取ることが可能です。このように、CBは株式市場の状況に応じて柔軟に対応できるため、投資家と企業双方にとって魅力的な金融商品と言えます。しかし、株式市場の変動リスクや発行企業の信用リスクなど、リスクも伴うことを理解しておく必要があります。