
農林漁業金融公庫:その役割と日本政策金融公庫への統合
農林漁業金融公庫、通称AFCは、かつて国の政策に基づいて設立された金融機関です。その使命は、わが国の根幹をなす農林水産業の振興を、資金面から支援することにありました。民間の金融機関では難しい長期かつ低金利の融資を中心に、農林漁業を営む方々の経営の安定や規模拡大、そして技術革新を後押ししていました。融資の対象は、第一次産業の従事者だけでなく、農林水産物を加工・流通する事業者にも及び、食料の安定供給にも貢献しました。また、新たに農業を始める人を育てたり、環境に優しい持続可能な農林水産業を推進するなど、幅広い分野で重要な役割を担っていました。経営に関する相談や情報提供も行い、農林漁業者の経営改善も支援していました。しかし、時代の流れとともに、その役割や組織のあり方が見直され、最終的には日本政策金融公庫に統合されました。