
転換価格修正条項付転換社債の徹底解説:仕組みと投資戦略
転換価格修正条項付転換社債、通称MSCBは、株に転換できる権利を持つ社債の一種です。最大の特徴は、転換価格が市場の状況に応じて修正される可能性があることです。通常の転換社債では転換価格は固定ですが、MSCBでは発行後の株価変動に合わせて調整されます。株価下落時の投資家のリスクを軽減できる可能性がありますが、仕組みをよく理解しておく必要があります。
転換価格の修正は、一定期間ごとの株価平均値や特定時点の株価に基づき行われます。株価低迷時には転換価格が下がり、より多くの株を取得できます。逆に株価上昇時には転換価格が上がることもあります。この転換価格の変動性がMSCBの重要な要素です。
発行体にとっては、MSCBは資金調達の手段となり、通常の社債より低い金利で資金調達できる可能性があります。株価が上昇すれば、株式に転換されることで負債を減らせます。しかし、株価が低迷し転換が進まなければ、社債として償還する必要があり、財務的な負担となる可能性もあります。MSCBは、発行体と投資家の双方にとって、利点と欠点が共存する金融商品と言えるでしょう。